家づくり!まず何からすればいいのか?

ワン

こんにちは。ワンです。

よかったら、コメント、SNSのフォローお願いします!

妻です。お願いします!

今回は、家づくりを始めるとき、何をすればいいかを紹介します。

ワン

失敗なんてしたっけ?

むしろ失敗しかしてないわよ!みんなは私たちのようにならないでね。

家族会議をしっかりと行う

1.家族計画資金計画についてしっかり話し合う

工務店、ハウスメーカーを見に行く前に家族計画や資金計画についてしっかり話しましょう。

家というのは人生で最も高い買い物です。(ほとんどの人が)

資金計画をしっかり練らないと、不足の事態に対応できません。

たとえば、私の知り合いで旅行好きな夫婦がいたのですが、

旅行に行きやすい環境をつくるため、駅チカの土地を買いました。

その結果、土地にお金がかかりすぎて、満足のいく家を建てることが出来なかったそうです。

聞いたら、土地の希望を聞かれたとき「便のいい駅の近く」と答え、他の安い土地の紹介を受けなかったとのことでした。

ほかにも、車が好きでどうしても車にお金をかけたい旦那のせいで、納得できないまま家を買うことになってしまった。という夫婦もいました。

ほとんどの人がローン(借金)をして家を買います。

高いお金を払い、何十年もローンをしながら好きでもない家のお金を払いつづけて欲しくはないと思います。

「今は共働きだが、今後どうなるか分からない」

「コロナで家計がどうしても安定しない」

といった方は、とくに家族計画や資金計画をしっかり行うべきだと思います。

...で、アンタの給料はいつあがるのかしら?    ガシッ! ドカッ! ボコッ!

ワン

ヒィッッ!

2.知人やSNSなどである程度の情報を抑える

情報社会です。

知人に話を聞いたりSNSで情報収集をするようにしましょう。

SNSでオススメなのはインスタグラムとピンタレストです。

また、ツイッターもとても良い情報が流れてきます。

とくに「家系ブログを盛り上がる会」に入ってる方の情報は

そのハウスメーカーが気になる方は必ずチェックしましょう。

当然ですが、ハウスメーカーや工務店の営業さんは、自社の悪いところは言いません。

なんに関しても業界トップクラスとかいってきます。

しかしSNSの情報は忖度なし(たまにそうじゃないのも...)ですので、

生の情報を手に入れることができます。

ワン

インスタとかもっと早めにやっておけばよかった。

また、知人やブロガーさんから営業さんの紹介を受けることもできます。

信頼できる営業を紹介してもらえるだけで、今後かなり強みになります。

住友林業が気になるという人は私も紹介することができます。ぜひSNSやコメントからどうぞ。

3.住宅の総合相談窓口へ行く

「紹介を受けれないけど、あのメーカー気になる」

といった方はSUUMOなどの総合相談窓口へ行ってみましょう。

色んなメーカーの強みやおおよその値段、

FP相談やいい紹介を無料で受けることができます。

しかし、注意点がいくつかあります。

1.紹介を受ける予定のハウスメーカーがある場合、相談窓口で紹介を受けないようにすること。

2.紹介を受けることができないメーカーもあるということ。

3.そのメーカーの情報が正しくない、また最新のものでない可能性があるとうこと。

あくまでハウスメーカーの人間ではないので全ての情報を鵜呑みにしないようにしましょう。

また、相談窓口で紹介を受けると、担当が決まってしまうので、他から紹介を受けることができなくなります。

ワン

今回はここまで!気になることがあったらコメントよろしく!

(Visited 222 times, 1 visits today)

フォローしてシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です