iPhoneの充電音を変更する方法。対処法を徹底解説

ワン

こんにちは。ワンです。ぜひ読んでいってください!

妻です。SNSのフォロー、コメントよろしくお願いします。

今回はタイトルのとおり、スマートフォンを充電したときの効果音を変更する方法を教えたいと思います。

充電開始時に「ポン」という音が1秒間ほど鳴ると思いますが、実はこの音、自分の好みな音に変更することが可能なんですね。iPhoneとAndroidでは設定方法が違いますので、それぞれの端末に沿って紹介していきます。(今回はi Phoneの解説となります)

iPhoneの設定方法

iPhoneの変更手順を紹介します。

  1. iPhoneの設定からiOS 14にアップデートする
  2. 「ショートカット」アプリをインストールする
  3. 充電時に鳴らしたい音を「写真」アプリの一番最新のところに保存する
  4. 動画をエンコードするタグを作成する
  5. ビデオに収録しているサウンドを再生するショートカットを作成する
  6. 充電時にサウンドが鳴るオートメーションを作成する
  7. サイレントモードをオンにする

少し複雑ではありますが、5分~10分あれば作成できるかと思います。

ゆっくり読みながら処理してみてください。

ワン

友達に勧めるときはこのブログを紹介してね。

唐突な宣伝!

1. i Phoneの設定をiOS 14にアップデートする

そもそも充電音を変更できるのは、iOS 14が搭載されてからです。

「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から

最新のiOSにアップデートしてください。

2. 「ショートカット」アプリをインストールする

標準搭載のアプリなので、ほとんどの方は大丈夫かと思いますが、

もし無くした方はApp storeでインストールしてください。

ショートカットを使うことで音を変更することができます。

3. 充電時に鳴らす音を「写真」アプリの最新の部分に保存する

事前に充電時に鳴らしたい音を動画の状態でアルバムの一番最新(最後)の位置に保存してください。

使いたい音源の動画が長い場合は編集アプリなどで必要な部分のみにするようにしましょう。

私のオススメとしては再生時間は大体2~3秒程度が目安です。

4.動画をエンコードするタグを作成する。

ここからが、いよいよ大事なところです。

「ショートカット」アプリを使ってタグを作成します。

アプリを開いたら、[マイショートカット] → [+] → [+アクションを追加]をタップ。

検索窓に[ビデオ]と入力 → アクションの[最新のビデオを取得] → [+] をタップ。

検索窓に[メディア]と入力 → アクションの[メディアをエンコード] → [表示を増やす] → [オーディオのみ]を[オン]の状態にする。

次に[+]をタップ。検索窓に[Base]と入力 → アクションの[Base64をエンコード] → 画面右下の[再生ボタン]をタップ → 文字列が表示されたら[共有ボタン]で[コピー]を選択します。

ここまでできたら、[キャンセル] → [ショートカットを削除] 

文字列をコピーできているので、削除して問題ありません。

5.サウンドを再生するショートカットを作成する

再び[マイショートカット] → [+] → [アクションを追加」をタップ。

検索窓に[テキスト]と入力 → 新規ショートカットに[ペースト]

テキストが貼り付けれたら[+] → 検索窓に[Base] → アクションの[Base64をエンコード]をタップ。

更に[エンコード]をタップし、[デコード]にチェック。

続いて[+] → 検索窓に[サウンド] アクションの[サウンド再生]をタップ。

[次へ] → [完了]をタップ。

6.充電時にサウンドが鳴るオートメーションを作成する。

[オートメーション] → [個人用オートメーション]をタップ。

新規オートメーションから[充電器] → [接続されている]にチェック → [次へ]

[アクション追加] → [App]を選択。

[ショートカット]を選択し、[ショートカットを実行] → [ショートカット] → 先ほど作成したショートカットを選択 → [次へ]をタップ。

最後に、確認画面で[実行の前に尋ねる]を[オフ] → [完了]をタップ。

これで、アプリでの操作は終了です。

サイレントモードをオンにする

充電時の音(標準のもの)を鳴らせないために端末の横にあるスイッチを「オン」(オレンジ色)に

することで、指定した音だけが鳴るようになります。

充電音の変更ができない場合の対処法

もし変更ができない場合、いくつかの対処法が考えられます。

ここでは対処法を解説していきます。

1.OSがアップデートされているか確認する

よくありがちなのが、iOS14.0以降になっていないことです。

この更新をいていない場合、「ショートカット」アプリで「充電器」の項目が出てこなかったりします。

今一度、確認してください

2.音源が写真アプリの最新の場所にない

写真フォルダの最新の位置に置かれていない場合、別の動画フォルダが適用されてしまいます。

動画を複製したり、トリミングを行って最新にするようにしてください。

マナーモード

充電音はマナーモード(消音モード)を利用している場合でも音が鳴ります。

しかし、逆にマナーモードを利用していない場合にはi Phone独自の充電音+作成した充電音の両方が鳴ってしまうため、違和感のある音になります。

ぜひ、マナーモードにした状態で使用するようにしてください。

もう一回最初からやり直す

...

ワン

あきらめたらそこで試合終了だよ。

今回のブログは以上となります。

次の機会でAndroidのやり方を解説したいと思います。

Androidの方が正直簡単にできます。Android勢の皆さん、おめでとうございます。

(Visited 164 times, 1 visits today)

フォローしてシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です